|
DIY
|
|
DIYと言っても日曜大工で棚を作る事とは訳が違います。良い品物を買い揃えれば問題ないですが、それでは
日本で買うより割高になります。こちらで生活をするならば、一般的な物を使った方がはるかに現地の物価を体感
出来るのですが、精度のバラつきや耐久性が思った以上に悪かったりするので、修理・修繕、必要によっては自分
で製作する事などは日常茶飯事になります。ここではあったら便利なツールや材料を入手ルートと共に紹介します。
|
|
これは絶対必要な物
|
|
ドライバ |
修理の有る無しに関わらず、これだけはセットで持っていると何かと役に立ちます。 |
カッター |
大型の物が便利です。切るだけじゃなく、剥がしたり、塗ったりと色々使えます。 |
ガムテープ |
何かと便利なテープですが、一度貼ると中々綺麗にはがれません。シール剥がしとセットで! |
プライヤ |
ワニ口やペンチと呼ばれている物。ボルトやナットの開け閉めにも使えます。 |
|
有った方が良い物
|
|
コーキングガン |
セットするカートリッジによって、水漏れ、接着、隙間埋め、何にでも使う事が出来る便利な逸品。 |
ハンダゴテ |
電化製品の修理には必要不可欠。高い物じゃないので買って置くと良いかも知れません。 |
テスター |
電化製品の故障や電池の残量チェック、感電しない為の予防として持っておきましょう。 |
カナヅチ |
様々なサビや変形、老朽化した物の修繕、交換には最後の一線「力ずく」が必要になる場合もあります。 |
ヤスリ |
こちらの製品は仕上げが雑な物も多く、知らずに触って手を切ってしまう事もあります。バリ取りにはこれ! |
スパナ |
モンキーレンチも便利ですが、カートリッジ式が一式あると事足ります。 |
ビニールテープ |
中国は230V、100Vに比べショートは凄く怖い物。配線接続時には銅線が見える所は必ず撒きましょう。 |
ラジオペンチ |
。 |
ペンチ |
。 |
|
有るとスゴイ物
|
|
水平器 |
大型電化製品は、斜めに設置するだけでビックリするほど故障の確立があがります。洗濯機、冷蔵庫等を移動の
際は持っておくと便利です。 |
パイプレンチ |
蛇口は鋳物で結構水漏れする上、パイプのゴムは形を変えると簡単に折れてしまいます。自分で交換するには、
大開口できるレンチも必要です。 |
シールテープ |
非接着テープ。水道パイプや蛇口の取替えに水漏れ防止に巻きます。もっとも質が悪いと巻いたネジ山をつたって
水漏れしますが・・・ |
電動ドリル |
穴を開けたり、ネジを締めたり。いつかは買いたいと思ってます。 |
|
|
便利な材料
|
|
発泡スチロール |
捨ててしまう事の多い梱包剤ですが、取って置くと応急処置等に何かと便利。 |
アクリル板 |
加工し易く強度も十分、水周りにも使える所が重宝します。 |
針金 |
使えそうで使えなく直ぐに錆びちゃったりしますが、接着時の固定にはこれが一番。 |
壁紙 |
プラスチック膜の様な素材なので、張る剥がすが簡単。壁や床の養生に最適。 |
|
|
道具が揃っているからと言って安心できないのが中国です。ネジ山は中心がずれている事が多く、山も簡単になくなります。金属は鋳物が
ほとんどで、無理に曲げるとすぐ割れます。ゴムの水道管でさえ曲げるとヒビから水が噴出したりします。簡単な修理と思っていても、何かを
いじる時には慎重に!
|
|
※ここに紹介した以外でも便利な物は沢山あると思います。
|