|
フットサル第30弾「2012年一般開催」 2012/3/25 13:00~15:00
|
|
フットサル第29弾「2012年一般開催」 2012/3/11 13:00~15:00
|
|
フットサル第28弾「2012年初蹴大会」 2012/2/26 13:00~15:00
|
|
フットサル第27弾「次こそ第一回冬季リーグ開幕戦」 2011/12/11 13:00~15:00
|
|
今回のハイライト
冬季リーグと銘打った今回の開催は、日本特選、一般、師範大特選、一般の
4チーム、2戦毎の総当りで争われました。10分押しで開催された今回のルールは、
1試合前後半無し、ロスタイム無しの流しで7分、合計12試合。勝ち・引き分け・
負けをそれぞれ3点1点0点。ハンデとして勝ち点差3点毎に開始人数を1人増員、
ゲームの点差毎に更に選手を増員する、人数によるハンデ方式。1試合の最高差は
日本特選4人に対し、日本一般8人が対戦するシーンも!
さて、その様子は・・・
| 開始人数 | 結果 | 開始人数 |
第一試合 | 5 | 日本一般 × 0-2 ○ 日本特選 | 5 |
第二試合 | 5 | 師範一般 × 1-2 ○ 師範特選 | 5 |
第三試合 | 5 | 日本一般 × 1-2 ○ 日本特選 | 4 |
第四試合 | 5 | 師範一般 △ 1-1 △ 師範特選 | 4 |
第五試合 | 6 | 日本一般 × 0-1 ○ 師範特選 | 5 |
第六試合 | 5 | 日本特選 ○ 3-0 × 師範一般 | 6 |
第七試合 | 7 | 日本一般 × 0-1 ○ 師範特選 | 5 |
第八試合 | 5 | 日本特選 ○ 3-1 × 師範一般 | 7 |
第九試合 | 6 | 日本一般 × 0-1 ○ 師範一般 | 5 |
第十試合 | 5 | 日本特選 ○ 1-0 × 師範特選 | 5 |
第11試合 | 6 | 日本一般 ○ 2-0 × 師範一般 | 5 |
第12試合 | 5 | 日本特選 ○ 1-0 × 師範特選 | 6 |
で、結果は・・・
チーム名 | 日特 | 日般 | 師特 | 師般 | W-T-L | 得点 |
日本特選 | -- | ○○ | ○○ | ○○ | 6-0-0 | 18P |
日本一般 | ×× | -- | ×× | ×○ | 1-0-5 | 3P |
師範特選 | ×× | ○○ | -- | ○△ | 3-1-2 | 10P |
師範一般 | ×× | ○× | ×△ | -- | 1-1-4 | 4P |
対戦する毎に主力メンバーが減っている師範大学に対し、日本特選メンバーは
相手が誰であろうと緩める事を知りません。誰でもどんな体制からでも最後は
弾丸シュートが炸裂!と隙のない攻めで全勝優勝。彼らとガチでやる時には
2倍の人数じゃもの足らず、もう少し足枷が必要なようです。
また、遅刻予定者3名をカプセル怪獣として使用。増員人数が足りないチームに
逐次参加してもらったのですが、何だかほとんど出場していたような・・・
しかし、やっぱりカプセル怪獣!力の有るシュートでネットを揺らしますが、
あのネットでは得点になりません。ウルトラセブンも最後は自分でアイスラッガー
を投げなければならない理由が分かった気がする一日でした。
|
|
フットサル第26弾「第一回冬季リーグ開幕戦 改め
日本VS師範大対抗戦」 2011/11/27 13:00~15:00
|
|
今回のハイライト
N島杯で苦汁を飲まされた日本チームですが、今回は選抜メンバーチームを
結成し師範大にリベンジ。
双方のチームを選抜・一般の2チーム分け、それぞれのチームと対戦、変則的に
割り振られたゲームポイントによって勝敗を決める変則勝点方式で争われました。
ゲームのルールは、1試合前後半無し、ロスタイム無しの流しで12分。
一般が選抜に勝つか引き分けると勝点5、選抜が勝つと勝点2。
一般対一般は、勝ち分け負けが3-1-0、選抜対選抜は、5-2-0。
さて、その結果は・・・
| 勝点 | 結果 | 勝点 |
第一試合 | 0 | 日本一般 × 0-2 ○ 師範選抜 | 2 |
第二試合 | 2 | 日本選抜 ○ 6-1 × 師範一般 | 0 |
第三試合 | 0 | 日本一般 × 3-4 ○ 師範選抜 | 2 |
第四試合 | 2 | 日本選抜 ○ 3-1 × 師範一般 | 0 |
第五試合 | 3 | 日本一般 ○ 2-1 × 師範一般 | 0 |
第六試合 | 5 | 日本選抜 ○ 2-1 × 師範選抜 | 0 |
第七試合 | 1 | 日本一般 △ 2-2 △ 師範一般 | 1 |
第八試合 | 0 | 日本選抜 × 1-3 ○ 師範選抜 | 5 |
勝点合計 | 13 | WIN LOST | 10 |
選抜チームは引き分けたものの、一般チームの活躍により辛くも日本の勝利!!
上のレベルでは、若さや体力的を組織や技術で対抗して互角でしたが、体育の授業で
かじった程度なら、まだまだ日本のレベルが上という結果になりました。
|
|
フットサル第25弾「第一回冬季リーグチーム選抜開催」 2011/11/13 13:00~15:00
|
|
フットサル第24弾「N島杯争奪&福州リーグ戦パイロット開催」 2011/10/16 13:00~15:00
|
|
今回のハイライト
N島さんの日本帰国にちなんで、開催された福州初の邦人リーグ戦は
「いつかどこかでN島さんにお酌してもらえる権」を懸けて、日本A・B・C、
師範大・福州大の5チームによって争われました。ルールは、1試合10分間
1ポイントのサドンデスマッチ、勝ち・引き分け・負けをそれぞれ3点1点0点。
2回づつの総当り戦で勝ち点を競い、上位2チームが優勝戦を行う方式です。
さて、その結果は・・・
チーム名 | 日A | 日B | 日C | 師大 | 福大 | W-T-L | 得点 |
日本A | -- | ○△ | ×× | ×× | ○× | 2-1-5 | 7P |
日本B | ×△ | -- | ×○ | ×× | △× | 1-2-5 | 5P |
日本C | ○○ | ○× | -- | ×○ | ×○ | 5-0-3 | 15P |
師範大 | ○○ | ○○ | ○× | -- | ○△ | 6-1-1 | 19P |
福州大 | ○× | △○ | ×○ | ×△ | -- | 3-2-2 | 11P |
優勝戦の結果 師範大 3-0 日本C
今回は、「18歳当時の経験」によってチーム分けをしたのですが、やっぱり
"A"と"B"は50歩100歩、優勝は逃したものの早期の"C"経験者は歳を
とっても「一味違う!」ってのが検証された様です。
|
|
フットサル第23弾「サッカー愛好家に挑戦 第四弾」 2011/9/11 15:00~17:00
|
|
フットサル第22弾「サッカー愛好家に挑戦 第三弾」 2011/8/14 17:00~19:00
|
|
フットサル第21弾「サッカー愛好家に挑戦 第二弾」 2011/7/10 17:00~19:00
|
|
フットサル第20弾「サッカー愛好家に挑戦 第一弾」 2011/6/12 17:00~19:00
|
|
フットサル第19弾「至誠学院初参戦・11人制大会」 2011/5/29 14:00~16:00
|
|
フットサル第18弾「新会場に挑戦!日中友好大会」 2011/4/16 13:00~15:00
|
|
フットサル第17弾「日本ガンバレ!日中友好大会」 2011/3/26 13:00~15:00
|
|
フットサル第16弾「春は出会いの日中友好大会」 2011/3/12 13:00~15:00
|
|
フットサル第15弾「またまた新年初蹴大会」 2011/2/19 13:00~15:00
|
|
フットサル第14弾「新年初蹴大会」 2011/1/29 13:00~15:00
|
|
フットサル第13弾「年末総決算大会」 2010/12/11 13:00~15:00
|
|
フットサル第12弾「更にチーム力底上げ、セット練習大会」 2010/11/13 13:00~15:00
|
|
フットサル第11弾「チーム力底上げ、練習&紅白戦大会」 2010/10/16 13:00~15:00
|
|
フットサル第10弾「地元チームからの挑戦状大会」 2010/9/11 19:00~21:00
|
|
フットサル第9弾「夏の2連戦!今度もVS実業団大会」 2010/8/21 19:00~21:00
|
|
フットサル第8弾「今度こそ相手は実業団大会」 2010/7/31 19:00~21:00
|
|
今回のハイライト
エースや学生不在だった今回ですが、多くの飛び入り参加で総勢11人が集まり豊富な
交代要員の楽な展開に!対するセコムも3週連続で練習を重ねチームワークはバッチリ。
そのせいか、開始から10分以上無得点が続く絞まったゲーム展開が繰り広げられました。
実は引退試合だった最年少のK君も2点を取る活躍を見せ、隊長のハットトリックや
新加入したスペインのエースが織り成す軽快なステップは、一年前にチームを結成した時に
比べ、見違えるほど体の切れが感じられるほど。そろそろ、次のステップに進んでも良い線
行くのではないでしょうか?しばらく、チームの連勝記録も続きそうで監督の首も安泰です。
|
|
フットサル第7弾「第2回 紅白戦でまったり大会」 2010/6/5 13:30~16:00
|
|
フットサル第6弾「第1回 福建邦人球団設立記念大会」 2010/5/15 12:30~15:00
|
|
今回のハイライト
雨が降り続いていた週末、設立の門出を祝うかの様にぎりぎりの間隔で雨は上がり
無事に式典を執り行う事が出来ました。
詳細は『福の海さんの旅行ブログ』にて掲載中。
そしてゲームも特別に、大学2校を招待してのリーグ戦形式で行われましたが、
エースの遅刻はあったものの、2名の新戦力を加えて設立した我が邦人球団の敵ではなく
対師範大学戦を4対3、対福州大学戦を3対2と撃破!
もちろん学生達からのお祝いと、初戦を勝利で飾る為の裏工作が有った事は言うまでも
有りません。設立宣言まで行った邦人球団ですので、これからも国際交流の最前線で
がんばりたいと思います。
|
|
「第5回 国際交流フットサル大会IN福州」 2010/4/10 14:00~16:00
|
|
今回のハイライト
今回は会場を福州大学新校区に移し、サッカーグランド全面を使った開催となりました。
対戦したのは、邦人・福州大学連合 VS 師範大学チーム。
ルールは変則で1時間ハーフの前後半、12人対12人の途中交代は一切無しで休憩は自由。
両チームの皆さんが適当に休んでくれるだろうと思って決めたルールでしたが、思いっきり
読み間違え!邦人の中心メンバーであるⅠ塚ファミリー一同は当日AM6:00までの飲食活動
の為全員酒気帯び状態。開始早々、次々脱落する連合軍に対し若い力の師範大学チームは
休憩無し!数で圧倒され、すぐさま4-0まで離されてしまいました。これではいけないと
感じた私は青で統一している相手チームの中で、唯一赤を着ていた中心選手のユニフォーム
に難癖を付けゴールキーパーに下げさせ、攻撃の手を緩めさせる作戦に!
しかし、以前連合軍の不利は解消されません。なんと、隊長が仕事で途中帰郷してました。
人数不足と休憩者が続出する我が軍の事情を伝え、相手チームからOBの引き抜きに成功!
その後、酒が抜けたのかI塚ファミリーの動きも良くなり、ようやく攻めたり攻められたりの
バランスが取れたシーソーゲームに!連合軍も3点を返す健闘を見せました。
最後に、40歳を過ぎて気持ちは負けていないつもりなのですが、チャンスの時に後一歩足が
出せないもどかしさは凄く悔しい思いが残ります。でも、もう味わう事が出来ないと思っていた
興奮と緊張感は昔と全然変わりませんし、日本ではこんな機会は無かったと思います。
話をするだけで「もう無理!」という方も多いですが、せっかく福州に在中しているのであれば
「一人でも多くの方に、あの頃の自分を感じていただけたら」と思います。
|
|
「第4回 国際交流フットサル大会IN福州」 2010/3/14 13:00~15:00
詳細は『福の海さんの旅行ブログ』にて掲載中。
|
|
今回のハイライト
しばらくお休みしていた間にⅠ隊長がGETした師範大学OBの協力で、師範大学学生も
参加してくれる様になり、新しい顔ぶれが徐々に増えてきました。
が!今回は福州大学が全滅した為に前回より少な目の13人。しかし、日本人留学生も
参加してくれる様になったので、日本VS中国という図式でゲームが進行。
ゲームは平均年齢の若い中国が優性でしたが、温存しておいた日本人女子留学生を投入
すると一変!走れる・蹴れる・個人技も抜群!彼女は上手過ぎ!次回からは先発メンバー
で起用しようと思います。ゲームの結果はいつもの様に途中から訳が分からなくなって
しまいましたが、えっ!もう終わり?と感じてしまう2時間でした。
|
|
「第3回 国際交流フットサル大会IN福州」 2009/11/28 13:00~15:00
詳細は『福の海さんの旅行ブログ』にて掲載中。
|
|
今回のハイライト
今回もまたまたⅠ隊長が大活躍!会社の同僚、友達の大学生、友達の友達と
集めに集め20数名が集合!身内だけの交流試合という形式で行う事が出来ました。
Ⅰ隊長の顔の広さには頭が下がりますが、半分くらいは応援?見学?気分の女性!
急遽、女性のみのプレイタイムが設けられ、女子大生や小学生の女の子までプレイに参加。
最後に参加者全員で、福の海さんお得意の記念撮影。
段々と参加者の輪も広がり、楽しい一日が過ごせました。
|
|
「第2回 国際対抗フットサル大会IN福州」 2009/10/17 10:00~12:00
詳細は『福の海さんの旅行ブログ』にて掲載中。
|
|
今回のハイライト
Ⅰ隊長のキャッチミス、万歳オンゴールで始まった今回は、初参加された福大先生の
スーパーセーブ連発や他チームのエース級助っ人の力を借りて超接戦のシーソーゲーム。
その中で、福の海さんの息子(中1)は見事にデビューを果たし、Ⅰ隊長は2戦目にして
初ゴール(2得点)を決めました。
試合後は、ゴールを決めたお祝いにⅠ隊長のおごりで、応援に来てくれた女子大生達と
一緒に楽しいお食事会!隊長!ご馳走様でした。
こぼれ話
応援者1 「隊長しっかりぃ~」
応援者2 「隊長シュートしなきゃゴール決められないよぉ~」
応援者3 「たいちょぉ~!」
と言う応援を聞いた女子大生は、
女子大生 「たいちょうってどういう意味ですか?」
応援者1 「キャプテンだよ」
応援者2 「お金出す人」
応援者3 「いじめられ役」
女子大生 「あ~ぁ、なるほど」
などと、外では適当な紹介をされていた事など、フィールド上でハッスルしていた
Ⅰ藤隊長は知る由も無かった。
|
|
「第1回 国際フットサル大会IN福州」 2009/8/16 19:00~21:00
詳細は『福の海さんの旅行ブログ』にて掲載中。
|